「自分に合うメイクって、どういうメイクだろう?」と一度は考えたことがある女性も多いのではないでしょうか。
そんな女性の悩みを解決できるメイクのシミュレーションを楽しめるアプリがあるのを知っていますか。
いろんなメイクをアプリで試してみることができる人気のアプリを紹介します。
Contents
おすすめのメイクアプリ
「LOOKS-キレイになりたいを叶えるアプリ」

SNOWというアプリを一度は使ったことがあるという人は多いのではないでしょか。そのSNOWが開発した盛れるメイクカメラアプリがこの「LOOKS」です。
何と言っても魅力は、バーチャルで最新メイクを体験することができること。実際のブランドのコスメを試すことができます。しかもいろんな色を試すことができます。だからこそ、自分の肌色に合った、カラーを見つけることができると人気です。
いままでコスメカウンターでBAさんから話しかけられるのが苦手で、デパコスに手を出せなかったという人もこのアプリなら気軽に試すことができます。もちろん、気に入ったコスメはそのまま購入することもできちゃうんです。
あのSNOWが開発したアプリだからこそ、整形並みの補正までできてしまいます。自分自身にあったメイクをシミュレーションして、お気に入りの仕上がりは写真として残すこともできます。SNOWを使ったことがある人なら、誰しもが納得するキレイと可愛く盛るを実現したメイクシミュレーションを楽しめるアプリです。
「Makeup Plus」

スッピンの自撮り写真を撮ってから、実際に気になるコスメを選んでタップすると、瞬時にメイクアップ後の写真に加工してくれます。コスメアイテムを選ばなくても雰囲気でメイクを選ぶこともできます。
ヘアカラーをはじめ、ファンデや眉など一つ一つ細かく顔のパーツを加工することができます。新しいコスメが欲しというときには、先にこのアプリを使ってイメージを作っておくと似合うカラーなども選びやすくなります。カラコンも試せるので、自分に合うカラコン選びにも役に立ちそうですね。
スッピンの時でも気軽に楽しめるカメラアプリなので、メイクのシミュレーションとしてはもちろん、メイクをしていく過程も楽しめるアプリです。
「You Cam メイク」

盛ることを前提としているわけでなく、実際の自分と向き合って、自分自身に合うメイクを色々と試してみたいという人にぴったりのメイクシミュレーションアプリです。
実際のメイクに近い仕上がりでメイクを試すことができます。小顔効果もなく、はだしつもそのままだからこそ、実際のメイクのシミュレーションとしてはかなりすすめのアプリです。実際にある化粧品を試してみることができるのはもちろん、口紅の塗り方や質感まで選べるので自分にあったコスメを見つけやすくなっています。
メイクのやり方まで載せているので、メイクシミュレーションアプリの中ではかなり実用性の高いアプリです。
化粧品メーカーが開発しているメイクアプリ
このメーカーのコスメを買いたいと決まっている人にぴったりなのが、化粧品メーカーが提供しているメイクシミュレーションアプリです。
DHCメークパレット

DHCのメイクアイテムを実際にアプリ上で試すことができます。
半顔メイクもできるのでメイクでどれくらい変わるのかを確認することができます。
ワタシプラス カラーシミュレーション

資生堂のメイクアイテムをアプリ上で試すことができます。マキアージュもマジョリカマジョルカもインテグレートも楽しめます。
カラーメイクが特徴のプレイリストも楽しむことができます。
メイクシミュレーションアプリで似合うメイクを見つけよう
代表的で人気のあるメイクシミュレーションアプリを紹介しました。
スマホのカメラ機能を使うだけで、実際の自分自身の顔にいろいろなメイクを試してみることができます。気になるコスメはアプリを使って、自分のイメージ通りに仕上がるかをチェックしてみてはいかがでしょうか。
自分に似合うメイクを見つけて、もっとメイクを楽しみたいですね。