キラキラと美しい輝きだったアクセサリーが、最近少しくすんでいる気がするなと思ったら、それはアクセサリーが汚れている証拠です。日常使用していると、知らず知らずのうちに汚れていくのは仕方ありません。普段あまり使わず大事に直しておいたものまで、気づけば黒く変色していた!なんてことも。
実はこの黒ずみ、日頃の簡単なお手入れだけで防ぐことができるんですよ。変色してしまっても、あきらめないでください!
ここで、ちょっと一手間かけて元に戻す方法をご紹介します。
Contents
1.変色の原因は?

くすみや黒ずみなどの変色の原因になっているものは、とても身近なものばかりなんですよ。
◾皮脂や汗
◾硫化と酸化
◾雑菌
◾塩素系漂白剤など
①皮脂や汗
1番大きな原因は、私たちの身体から出る皮脂や汗です。
使用した後のアクセサリーには、見た目だけでは分かりにくいものですが、皮脂や汗がたっぷりとついて汚れています。それだけではありません、メイクによるファンデーションも大敵。保湿にと体に塗ったボディーローションやハンドクリームなども汚れの要因になります。これもそのままにしておくと、くすみの元になっているのです。
なるべくアクセサリーを汚さないようにする方法として、アクセサリーを身につける時は、メイクや香水などを終えて、全て用意万端に済ませたあとにつけることをおすすめします。
②硫化と酸化
次に多いのは硫化と酸化による変色です。
シルバーが黒くなってしまったことは、誰もが一度や二度経験されたことがあると思います。その理由はシルバーの化学反応によるものなのです。硫化はシルバーが人の肌や空気中にある硫化水素に反応して黒く変色してしまい、表面が黒く膜で覆ってしまった状態です。酸化は緑青ともいい、緑っぽいカビのようなもので、酸素に反応してできるものを指します。
③雑菌
汚れたまま保管しておくと、雑菌によって変色してしまうこともあるんですよ。特にピアスなどは要注意です!雑菌がついたままだと変色だけでなく、そのまま使用を続ければ肌が炎症をおこしたり、かぶれなどのトラブルの元にもなってしまいます。
使用したら汚れも雑菌も綺麗さっぱりと消毒してしまうのが良いですね!
④塩素系漂白剤など
変色だけでなく、サビの原因となるのが塩素系漂白剤です。塩化によりアクセサリーがサビてしまいます。
ドライクリーニングした直後の衣類にアクセサリーが触れ、クリーニングで使用した薬剤に反応し変色する場合もあります。
2.日頃からやっておきたいお手入れ方と扱い方

変色する原因がお分かりいただけたら、日頃からお手入れして変色するのを予防しておくのも重要です。大切なアクセサリーを長持ちさせるための扱い方もとっても簡単にできることばかり、コツはこの3つだけです!!
◾使用したら汚れは拭き取る
◾硬いものにあてない
◾塩素系漂白剤などには気を付けて!
①使用したら汚れは拭き取る
アクセサリーは身につけたあと、必ず汚れを落とす!これだけでかなり違うんですよ。傷がつかないように、柔らかい布で毎回汚れを拭き取りする!これだけで変色を防ぐことができます。
特に夏場は汗をよくかき汚れも倍増。ベタベタしたまま放置してしまわないで、綺麗に拭き取っておくと次に使う時も気持ちの良いものです。購入した当時の美しさを保つためにも、優しく汚れを拭き取ってあげましょう。
アクセサリー用のクロス、もしくはメガネ拭きでも代用できるので100均などで1枚用意しておくと便利ですね。
②硬いものにあてない
アクセサリーをまとめて置いておくなどしていませんか?お互いに擦れあって傷がついたりすると、輝きがくすんでしまいます。また指輪などをはめたまま硬いものを握ったりして力を加えると変形してしまうので注意が必要です。
アクセサリー同士を絡めてしまったり、雑な扱いをしないように気を付けないといけませんね。
③塩素系漂白剤などには気を付けて!
指輪をしたままの洗い物はおすすめしません。それは指輪に傷がついてしまったり、逆にお皿などに傷をつけるかもしれないからです。しかしそれだけではなく、汚れを漂白するための塩素系漂白剤を使用するときは特に注意!
アクセサリーに漂白剤が付着するとサビをおこす原因になるため、必ず指輪は外すようにしてくださいね。それに誤って洗い物の最中に失くしてしまったなんてことも防げますよ。
3.変色してしまった時の対処法

毎日お手入れしていても、年月とともに変色してしまったら…そんな時には下記の方法をお試しください。汚れや黒ずみ程度なら家でも十分に綺麗になります。
メッキの剥がれや、チェーンのちぎれなどは専門店で修理依頼が必要ですが、それ以外なら下記の方法でほとんどが解決です!
◾重曹or 塩を活用する
◾中性洗剤で汚れを洗い流す
◾アルコールで拭き取る
◾炭酸飲料で拭き取る
◾ヨーグルトにつける
◾重曹or 塩を活用する
素材/シルバー、ゴールド、ゴールドメッキなどのアクセサリー
用意するもの/耐熱容器・重曹or 塩・アルミホイル・熱湯・やわらかい布・アクセサリー
方法/
- アルミホイルをグシャグシャにしてシワを付けて耐熱容器に入れ、きれいにしたいアクセサリーを入れる。
- 重曹or 塩を振りかけ、上から熱湯をかける。お湯がぬるいと効果が上がらないので、熱湯を使用するのがコツです。火傷に気を付けてくださいね。
- お湯が冷めたらアクセサリーを取り出し、あとはきれいに水で流し、布で水気を拭き取り完了です。
◾中性洗剤で汚れを洗い流す
素材/シルバー、ゴールド、ゴールドメッキなど
用意するもの/洗面器・中性洗剤・ぬるま湯・やわらかい布・アクセサリー
方法/
- 洗面器に中性洗剤を入れてぬるま湯で溶かし、アクセサリーの汚れを優しく洗います。汚れがひどいときは、シルバーなら歯ブラシを使って擦ってみるとよく落ちます。ゴールドにはやわらかい筆などで洗ってくださいね。
- 汚れが落ちたら水で洗い流し、布で水気をよく拭き取り完了です。
◾アルコールで拭き取る
素材/特にゴールドメッキなどに向いてます
用意するもの/消毒用アルコール・布・アクセサリー
方法/
- 布に消毒用アルコールをつけアクセサリーをふく。
メッキも傷つけることなく安心してきれいにできますよ。消毒もできるのでピアスにはおすすめの方法です。
◾炭酸飲料で拭き取る
用意するもの/炭酸飲料(純粋な炭酸飲料)・容器・布・アクセサリー
方法/
- 容器に炭酸飲料とアクセサリーを入れて、しばらくつけおきします。
- きれいになったら水でよく洗い流し、布で丁寧に拭き取り完了です。
※炭酸飲料は砂糖が入っていないものも使用してくださいね。ベタつきや臭いの元になってしまいます。
◾ヨーグルトにつける
用意するもの/容器・ヨーグルト・布・アクセサリー
方法/ヨーグルトの成分、乳酸や乳脂肪が汚れを落とす働きを持っているので、これを利用する方法です。
- 容器にヨーグルトを用意し、その中にアクセサリーをしばらく浸けておきます。
- きれいになったら水で洗い流し、布で水気を拭き取れば完了です。
4.保管方法

◾密封する
◾1つずつ個々に直す
◾直射日光に当てない
①密封
汚れをきちんと拭き取りお手入れした後は、空気に触れて酸化しないように密封できる容器や、ジップロックなどのビニールの袋に入れて保管すると変色を避けることができます。
湿気からも守ることができて安心です。
②1つずつ個々に直す
ピアスなどは次回使用するときのことを考えて、本当なら左右一緒に直しておきたいところです。しかし傷を付けないためにも、片方ずつ別々の容器に入れて保管することが1番望ましい保管方法になります。
片方ずつをそれぞれ小さな袋に入れた後、1つの容器に一緒に直しておくと次回探す手間が省けますよ。
③直射日光に当てない
直射日光は、変色、退色の原因になるので、避けて保管するようにしてください。
5.まとめ
アクセサリーが変色する原因は、私たちの皮脂や汗、酸化などによるものがほとんどです。日常からのちょっとしたお手入れだけで、これらは防ぐことも可能になります。
使用後は汚れを丁寧に拭き取りをする!これだけです。もし変色してしまっても、ご紹介した方法で元通りの輝きに戻すこともできます。
大切なアクセサリー、いつまでも長く使いたいですよね!日頃からのお手入れも忘れず、これからもキラキラとおしゃれに飾っていただけますように。